環境チェック
以下コマンドで、Gitのインストール/設定状況を確認できます。
Gitインストール状況(バージョン)確認
git -v→何らかのバージョン情報が出力されていれば、Gitはインストール済みです。
Git設定確認
git config --list→現在のGit設定リスト。 user.name 、user.email が設定されていればOK。
(GitHubプッシュ用のダミーアドレスはGitHubメール設定から取得可能)
GitHub:SSH接続確認
ssh -T git@github.com-> Hi <ユーザー名>! You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access.
となっていればOK
以降のセクションで、上記三つをパスできるように設定していきます。
環境構築手順
Gitインストール
インストール時のオプションについて
インストール時の設定は基本的にデフォルト値で問題ありませんが、以下オプションは確認を推奨します。
Choosing the default editor used by Git:
- デフォルトのGitエディタ。使い慣れたものがあれば選択。
- 特にこだわりがなければデフォルトのVSCode等でよいと思います。
Adjusting the name of the initial branch in new repositories:
- 新規リポジトリ作成時のデフォルトブランチ名。(デフォルトでは「master」)
- GitHubを使う場合は、Override~ を選択し、「main」を設定推奨
- GitHub標準が「main」へ変更されたため、こちらも合わせておく意図です
GitHubアカウント作成・メール設定
- GitHubにアクセスし、アカウント作成
- 必要に応じて、GitHubメール設定からダミーアドレスを取得
→GitHubでのユーザー識別に影響を出さず、メールアドレスを非公開としたい場合に使用 - 以下コマンドで、Gitでユーザー名/メールアドレスを設定(反映の確認は
git config --list)
git config --global user.name <ユーザー名>
git config --global user.email <メールアドレス>(任意) GitHub : SSH設定
必須ではありませんが、SSHの設定をしておくことで、GitHubプッシュ時のパスワード認証をパス可能になります。
- GitBashで以下コマンドを実行し、公開鍵/秘密鍵を発行
-> 生成された公開鍵/秘密鍵は「C:\Users\<ユーザー名>\.ssh」内に格納
ssh-keygen -t rsa- Githubへ登録するため、以下コマンドにて.pubファイル(公開鍵)の内容をコピー
clip < ~/.ssh/<.pubファイル名>- GithubのSSH/GPGキー設定ページ内、
[SSH Keys]>[New SSH key]から、SSHキーの新規追加ページを開く - 各項目に以下のように入力し、[Add Key]で追加
・Title:任意のタイトルを入力
・Key type:「Authentication Key」を選択
・Key:.pubファイルからコピーした内容を貼付(clip で取得したもの) - 以下コマンドで接続チェック
ssh -T git@github.com-> Hi <ユーザー名>! You've successfully authenticated, but GitHub does not provide shell access.
となっていればOK
