【Git基礎】VSCodeでのGit環境構築と基本操作

目次

新規Gitリポジトリの作成

VSCodeは標準でGit(ソース管理)機能がサポートされています。

リポジトリを作成したいフォルダを開いた状態で、
VSCodeサイドバーからソース管理タブを開き「リポジトリを初期化する」をクリックします。

hiramame

ここでの操作は、git init コマンドに相当します。

ソース管理タブの表示が変化し、エクスプローラーで確認すると.gitフォルダが作成されていることを確認できます。(隠しファイル表示の有効化が必要)

基本的なコミットまでの流れ

Gitリポジトリのあるフォルダでファイルの作成や編集を行うと、VSCodeでその状態を検知・確認することができます。

ファイルの新規作成

試しに、以下のようなテスト用テキストファイルを新規作成してみます。

未コミットのため、上記ファイルは 未追跡(U:Untraked)で表示されています。

上記のような表示はソース管理タブから、変更あり(M:Modified)削除済み(D:Deleted)も確認できます。

ステージング

ソース管理タブを開くと、変更のあるファイルが表示されています。
「変更」欄右側の「+」ボタンからすべての変更をステージ出来ます。(個別も可能)

hiramame

ここでの操作は、git add コマンドに相当します。

コミット

コミットする履歴をステージ後、コミットメッセージを入力して「コミット」ボタンをクリックすることでコミットが実行されます。
→グラフへもコミット履歴が反映されます

hiramame

ここでの操作は、git commit コマンドに相当します。

エラー:Git の “user.name” と “user.email” を構成… の対処

Git の “user.name” と “user.email” を構成していることを確認してください。
というエラーメッセージが出る場合は、以下の設定対応が必要です。

VSCodeのターミナルから、GitBashを開き、以下のコマンドを実行します。

ユーザー名の設定

git config --global user.name "Test Name"

メールアドレスの設定:

git config --global user.email "you@example.com"

各設定項目は以下のコマンドで確認が可能です。

git config --global user.name
git config --global user.email

おすすめの拡張機能

VSCodeはデフォルトでも十分にGitを扱うことができますが、以下のような拡張機能を導入することで、より表サイナグラフ表示などが可能になります。

導入する際は、VSCodeの拡張機能タブから検索をかけてインストールできます。

あわせて読みたい
GitLens — Git supercharged - Visual Studio Marketplace Extension for Visual Studio Code - Supercharge Git within VS Code — Visualize code authorship at a glance via Git blame annotations and CodeLens, seamlessly nav...
あわせて読みたい
Git History - Visual Studio Marketplace Extension for Visual Studio Code - View git log, file history, compare branches or commits
あわせて読みたい
Git Graph - Visual Studio Marketplace Extension for Visual Studio Code - View a Git Graph of your repository, and perform Git actions from the graph.

おすすめの本:

おすすめの本:


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
今回紹介した内容が、皆さんの開発のヒントになれば幸いです。

記事が役に立ったと感じていただけましたら、OFUSE にてご支援いただけますと今後の運営の励みになります。

OFUSEで応援を送る

今後もゲーム制作に関するさまざまな情報や、そこから得られた知見を共有していく予定ですので、引き続き当ブログをよろしくお願いいたします。

  • URLをコピーしました!
目次