PR

【コピペ効率化ソフト】Cliborのインストールと活用

作業効率化

インストール

インストールは以下Clibor公式サイトの案内に沿って進めるのがおすすめです。

Clibor
クリップボード履歴ソフト「Clibor」の公式サイト

サイトにも記載の通り、Vectorまたは窓の社からダウンロードできます。

ダウンロードしたZipファイルを解凍し、以下アプリケーションを実行することでCliborが起動します。

正常にCliborが起動しているかどうかは、タスクバーのインジケーターにCliborのアイコンで判断できます。

基本操作

基本操作は公式サイトの操作説明ページでも丁寧に解説されているため、ここでは特に有用な機能に絞ってポイントを押さえていきます。

コピー履歴を活用した貼り付け

基本的な流れは以下の通りです

  1. メイン画面呼び出し:Ctrl×2
  2. 貼り付けたい文字列をクリップボードへ転送:対応ショートカットキーを入力
  3. 貼り付け:Ctrl+V

定型文の利用

クリップボード⇔定型文の行き来は方向キーの左右で操作可能です。

Enterキーでポップアップウィンドウを表示(グループ選択)できます。

Ctrl+Shift+Nで新規定型文を作成できます。

クリップボードへの転送は、通常の履歴参照コピーの際と同様です。

FIFO/LIFO機能 (連続コピペ)

CliborにはFIFO(First in First out:先入れ先出し)、LIFO(Last In First Out:後入れ先出し)という、連続コピー&ペースト機能があります。

タスクトレイのCliborアイコンを右クリックして開くメニューから、各モードを起動できます。

モードが有効となっているかは、同じくタスクトレイのアイコン色によっても確認できます。

通常モード有効状態:

FIFO/LIFOモード有効状態:

FIFO/LIFOそれぞれの挙動は以下の通りです。

以下をA→B→Cの順でコピーしたとします。

文字列A
文字列B
文字列C

コピー完了時の状態は以下の通りです。

FIFO:

LIFO:

コピーが完了したら連続で貼り付け(Ctrl + V)を行っていきます。
それぞれのコピー内容は以下の順番で貼り付けられていきます。

FIFO:
最初にコピーしたものから順に貼り付ける

文字列A
文字列B
文字列C
文字列C
  ⋮

LIFO:
最後にコピーしたものから遡る形で貼り付ける

文字列C
文字列B
文字列A
文字列A
  ⋮

どちらのモードも最後のコピー対象(例の場合FIFO:C/LIFO:A)が貼り付けられた時点で自動的に通常モードに切り替わります。

一言コメント
一言コメント

UE4やGMS2、スプレッドシートなどで複数のオブジェクトパラメータを別オブジェクトにコピーしたい場合などに非常に助かる機能です。

おすすめの本①
作業効率化
ひらまめ(hiramame)をフォローする
ひらまめゲーム制作研究室

コメント

タイトルとURLをコピーしました