この記事の目標
この記事では、Asepriteでの各種データのインポート/エクスポート(=保存/読み込み)の方法について解説していきます。
この記事でわかること:
- アニメーション情報を含むAsepriteデータの保存:スプライト形式
- スプライト形式ファイルの読み込み方法、セル分割
- ガイド用背景画像の読み込み、透過表示方法
データのエクスポート(保存)
まずは作成したスプライトデータの保存の仕方について解説していきます。
エクスポート時のポイント(共通)
はじめに、出力時に共通するポイントをまとめておきます。
ポイント | 説明 |
---|---|
エクスポート時の表示レイヤー | 出力時のレイヤー表示状況は出力結果に反映されます。 (=不要なレイヤーは非表示にすることで除外して出力可能) |
解像度(サイズ)の調整 | 1. Sprite->Seprite Size 2. Percentageタブで比率を変更して調整(PixelsでもOK) (ドット絵をWebアップロード用に拡大する場合などに使います) |
スプライトシートの出力(ゲーム用)
Gifファイルでのエクスポート
データのインポート(読み込み)
本項ではAsepriteで作成したデータ、あるいはほかソフトなどで用意したデータをAsepriteに取り込む際のやり方について説明していきます。
スプライトシートの読み込み(インポート)
手順 | イメージ |
---|---|
1. エディタにドラッグアンドドロップでスプライトシートを開く (以下のようにAsepriteエディタに表示されていればOK) | ![]() |
2. File->Import Sprite Sheet 【Ctrl+I】 | ![]() |
3. シートに合った縦横幅、タイプの設定を行い、 Importボタンをクリック | ![]() ![]() |
4. 区切りによっては空白フレームが発生するため、適宜削除して完了 *この場合レイヤ構造は含まれないため注意 | ![]() |
参考資料(写真など)の読み込み:リファレンスレイヤー
手順 | イメージ |
---|---|
1. Layer -> Add Reference Layer 2. 取り込みたい見本画像を選択 | ![]() |
補足:リファレンスレイヤーの透過 1. 対象のレイヤ名をダブルクリックで[Layer Properties]を開く 2. パラメータ[Opacity]の値を変更で透過度を調整 | ![]() |
参考情報
エクスポート:
docs/exporting.md at main · aseprite/docs
Aseprite documentation. Contribute to aseprite/docs development by creating an account on GitHub.
スプライトシート:
docs/sprite-sheet.md at main · aseprite/docs
Aseprite documentation. Contribute to aseprite/docs development by creating an account on GitHub.
ファイルの種類:
docs/files.md at main · aseprite/docs
Aseprite documentation. Contribute to aseprite/docs development by creating an account on GitHub.
参照レイヤー:

How to work with references
How to work with references (in Aseprite) This guide is written and updated for Aseprite v1.2.35, from the main branch. ...
コメント