この記事の目標
Asepriteのペン/スプレーツールの種類と基本的な使い方、その重要度(使用頻度)を把握する。
重要度は以下の形式でまとめます。
【★★★】:重要
【★★】:覚えておくと便利
【★】:あまり使わないor上級者向け機能
ペンツール:B
:パレットで指定されている色を描画します。そのまんまですね。
ペン先のサイズ変更 【★★★】
ペン先のサイズ変更はエディタ上部のメニューから行えます。(カーソルを合わせてドラッグ)
Pixel-perfect 【★★★】
Pixel-perfectにチェックを入れると滑らかな(=ドットが重ならない)線を描くくことができます。
→ドット絵を作成する際にとても便利な機能です。覚えておきましょう。

ペン先の変更【★★】
エディタ上部メニューからペン先の種類を選択できます。
丸型:
四角型:
直線型:
四角型、直線型は角度調整も可能です。(範囲は-180°~180°)
インク 【★】
上のアイコンではインクの設定を行うことができますが、ここでは詳細な説明は割愛します。公式のドキュメントページを以下に貼っておきます。
(基本的にSimple Inkが選択されていれば問題ありません)

Aseprite
Animated sprite editor & pixel art tool
Dynamics(筆圧描画設定)【★】
上のアイコンでは筆圧による描画の設定を行うことができます。基本機能の理解を前提としている中~上級者向けの機能のため、このページでの解説は行いません。
(初心者の方はとりあえずノータッチでOKです)
*そのうち記事を作成予定のため、公開次第こちらにもリンクを貼っておきます。
スプレーツール:Shift+B
:設定したブラシの範囲内にスプレーのように描画を行います。
スプレー設定【★】
スプレーツールは上部メニューにある「Spray」の各項目で描画設定を行うことができます。
- Spray Width:吹き付けるピクセルの幅を指定。値が大きいほど広範囲。
- Spray Speed:吹き付けるスピードを指定。値が大きいほど塗りが早くなる。
コメント