GodotEngine 【Godot4】Gitでのバージョン管理:実践編① ローカルリポジトリでの基本操作 この記事では、Gitで具体的によく使う操作や基本的な知識についてまとめていきます。今回はローカルリポジトリで完結する操作(個人でのバージョン管理操作)を対象としています。※この記事で使用しているSource treeや、Git/GitHub... 2023.12.02 GodotEngine
GodotEngine 【Godot4】Gitでのバージョン管理:準備編② Sourcetree導入 今回は、前回の記事に引き続き、GodotプロジェクトをGitで管理する方法として、Gitクライアントソフト:Source treeの導入方法とGitHub連携についてまとめていきます。※この記事の内容は以下前回記事の準備・設定作業が完了して... 2023.11.25 GodotEngine
GodotEngine 【Godot4】Gitでのバージョン管理:準備編① Git/GitHub環境構築 この記事では、GodotプロジェクトをGitでバージョン管理するための方法をGit初心者向けにまとめていきます。今回は環境構築ということで、Git、GitHubの準備~リポジトリの作成、初回プッシュまでの流れを最小限の機能に絞ってまとめてい... 2023.11.20 GodotEngine
GameMaker 【GameMaker】サウンドとオーディオグループの基本 Step1. サウンドアセットの作成新しいサウンドアセットの作成は、以下のいずれかの操作から可能です ・サウンドデータ(.mp3 , .ogg / .wavなど)をGameMakerエディタへドラッグアンドドロップ ・アセットブラウザで右ク... 2023.08.10 GameMaker
GameMaker 【タイルセット作成】Tilesetterの使い方とGameMaker連携 この記事では、タイルセット(またはマップチップ)作成ツール「Tilesetter」の基本的な使い方とGameMakerとの連携(インポート/エクスポート)についてまとめていきます。 2023.06.15 GameMakerドット絵関連ツール
Aseprite【ドット絵】 【Aseprite】インクの使い方とシェーディング はじめに:インク(Ink)とはインクの設定は、各種ツールのペイント方法を設定するための機能です。ペンや塗りつぶしツールなどを使用中に、エディタ上部のコンテキストバーからアクセスできます。この記事では、ここで選択可能な各種インクについてまとめ... 2023.04.20 Aseprite【ドット絵】
Aseprite【ドット絵】 【Aseprite】カスタムブラシの使い方 カスタムブラシの作成カスタムブラシの作成は以下のステップで行います。ブラシ用の絵を描く描いたブラシ用の絵を選択Ctrl+B またはEditメニューから新規ブラシを作成Step1. ブラシ用の絵を描くまずはブラシとして使用したいスプライトを描... 2023.04.20 Aseprite【ドット絵】
サウンド 【ゲーム音楽作成①】Studio One Primeの準備と基本操作 事前準備:Studio One Prime のインストールと準備インストールおよびアカウント作成の手順は、以下の公式ページ下部の「入手方法」に沿って進めていけば問題ありません。補足情報インストール後の準備や確認事項について、以下にまとめてお... 2023.04.06 サウンド
ドット絵基礎 【ドット絵基礎③】色の基本とパレット作成 前の記事RGB:色光の三原色色の三原色は、 RGB:Red(赤)・Green(緑)・Blue(青)であり、これらは、「ほかのどの色を混ぜても作り出せない」という特徴があります。加法混合:色素は光を吸収する→色素が混ざるほど光が増える(明る... 2023.04.20 ドット絵基礎
GameMaker 【GameMaker】構成(Config)とマクロの活用 この記事では、GameMakerの構成(Config)とマクロの活用方法についてまとめていきます。はじめにはじめに、今回のポイントは以下の通りになります。構成(Config)とマクロ構成(Config):デバイスやプラットフォーム等、様々な... 2023.01.29 GameMaker