スポンサーリンク
Unity(2D)

【Unity】InputSystem② ‐ Interactions設定

この記事では、InputSystemの入力処理を実装していく上で重要なInteractionsの設定について解説していきます。前提となる基本的な導入方法やAction Type、フェーズについての基礎知識は以下の記事にまとめていますので、ぜ...
Unity(2D)

【Unity】InputSystem① – 導入~基本入力処理

本記事ではInput Systemの導入方法と、各種入力処理の実装方法*を解説してきます。*Input Systemの概要や利点は他の方が書いた解説記事が多くあるため割愛します。Input Systemの導入Input Systemはパッケ...
Unity(2D)

【Unity】Corgi Engine①‐エンジンの導入と準備

本記事では2Dゲーム制作向けにCorgi Engineの基本的な使い方を解説していきます。今回は新規2DプロジェクトにCorgi Engineを導入し、作業を開始する準備を整える手順です。エンジンの導入まずはCorgi Engineを導入し...
【番外編】アプリ開発

【デスクトップアプリ開発】Electronのはじめかた①:最低限のプロジェクト作成と動作確認

前提となる環境準備① git:インストールページ  …以下コマンドを実行して、gitのバージョン情報が出力されているかを確認しましょう。  プロジェクト作成に際して内部的に使用されるため、未インストールの場合は導入が必要です。>git --...
【番外編】アプリ開発

JavaScript入門【概要~基本文法】

JavaScript概要JavaScriptは、ブラウザ(Chrome,Firefoxなど)で動作するプログラミング言語HTML/CSSのような見た目の装飾では実現できない挙動や処理を実現する→表示中のHTML/CSS情報を読み込んだり、書...
【番外編】アプリ開発

【Python】新規プロジェクトの作成と準備:VSCode-venv

Python環境キッティング(初回のみ)Step1. Pythonインストール以下公式サイトからバージョンを選択してダウンロード(基本最新、デフォルト設定でOK)。Pythonがインストール済みかを確認する場合はコマンドプロンプトで以下を実...
作業効率化

【コピペ効率化ソフト】Cliborのインストールと活用

インストールインストールは以下Clibor公式サイトの案内に沿って進めるのがおすすめです。サイトにも記載の通り、Vectorまたは窓の社からダウンロードできます。ダウンロードしたZipファイルを解凍し、以下アプリケーションを実行することでC...
作業効率化

【便利ツール】PowerToysのインストールと活用方法

この記事では、様々な便利機能を搭載したソフトPowerToysのインストールと活用方法について解説します。
GameMaker

2Dゲーム背景の作り方【Aseprite→GMS2】

epriteのタイルモード(Tiled Mode)の活用方法を知りたい ・GMS2での背景レイヤーの使い方を整理したいといった方向けの情報になります。
Aseprite【ドット絵】

CLIPSTUDIO TABMATE(片手デバイス)をAsepriteで使ってみる

この記事では、Asepriteで片手デバイスのCLIPSTUDIO TABMATEを使用する方法を紹介させていただきます。 ・Asepriteでの作業を効率化したい ・TABMATEをAsepriteで活用する方法を知りたいといった方向けの記事になります。
スポンサーリンク