カスタムブラシの作成
カスタムブラシの作成は以下のステップで行います。
- ブラシ用の絵を描く
- 描いたブラシ用の絵を選択
- Ctrl+B またはEditメニューから新規ブラシを作成
Step1. ブラシ用の絵を描く
まずはブラシとして使用したいスプライトを描きましょう。
この時、ブラシ用のスプライトを描くレイヤーは独立させておくとのちの作業が楽です。
Step2. 描いたブラシ用の絵を選択
ブラシ用のスプライトが描けたら、ブラシとして作成する範囲を選択します。
ここで、レイヤーの有効範囲はCtrl+Tで簡単に一括選択が可能です。
Step3. Ctrl+B または Editメニューから新規ブラシを作成
範囲の選択が完了したら、上部メニューの[Edit]→[New Brush](ショートカット:Ctrl+B)で、新規ブラシの作成が可能です。
作成したブラシの利用
作成したカスタムブラシを活用する方法もまとめておきます。
特に、ブラシの描画設定は初見だと混乱する部分ですので、チェックしておきましょう。
ブラシの切り替え
描画設定
コンテキストバーのブラシ横にあるプルダウンから、ブラシの描画設定を変更できます。
各設定ごとに利用方法と特性を押さえておきましょう。
Pattern aligned to source:
ブラシ作成時のソース位置を基準にパターンを描画する
基準としたスプライトが消えたりぶれたりしないため、ブラシによって特定のパターンを拡張したいような場合に有用です。
Pattern aligned to destination:
ブラシの描画開始位置を基準にパターンを描画する
パターン開始位置を任意で調整できるため、直線ツールと組み合わせることで、特定方向へ延長するような描画が可能です。

例では使用頻度の高い直線ツールのみを挙げていますが、ブラシは他ツールとの組み合わせで様々な活用が可能です。
Paint brush:
通常のブラシのように、ストロークで自由に描画する
一般的なカスタムブラシのイメージに近いモードで、解像度の低いピクセルアートではスタンプ*のようなイメージで活用できます。
*ブラシはパレットで色の変更が可能です
コメント